農園作り編第1弾
2020.11.03

2020/11/03
神戸シェラトンホテル 「農園作り編第1弾」に参加してきました!!
今回は晴れていました!!(活動のとき、ほとんど晴れていなかったもので・・・よかったです!!)
今回のワークショップは、農園の木枠を作るというものでした。
ただの木枠ではありませんよ~。
「枡をイメージした木枠」を作ることになりました!
なぜ枡なのかというと、神戸の地場産業の1つにお酒があるということで、それだったら、枡をイメージした木枠を作ろうという経緯があったからなのです!
(このアイデアを出したのは学生です!)
また、不公平感が出ないように、木枠の大きさは全て同じにするのが良いという意見もありました。
枡は正方形なので、上記の意見も解決してくれるということで、「枡をイメージした木枠」を作ることになりました!
木枠のアイデア以外にも、かかしを置くのが良いのではないかという意見や、アーチを作ってみるのはどうかという意見、小さい椅子を置こう等の様々な意見が出てきています!
今後の活動に乞うご期待下さい!
今回の活動で使用させていただいた木材の写真です!
木材の量は非常に多いと感じましたが、参加者の方々と協力して運んだので、あまり疲労感を感じませんでした!
小さなお子さんも木材運びで活躍されていました!
(チャレンジ精神100点です!)
上の写真は木材と木材をつなぎ合わせるために金づちでくぎを打っているところです!
金づちを使用したことがあまりなかったので、くぎを打つのに一苦労でした!
しかし、様々な方のサポートにより、作業をスムーズに進めることができました!
今回の活動は、一般の方の参加もあり、いつもよりにぎやかでした!
参加者の方々の素晴らしいチームワークにより、予定していた作業を無事終了することができました!
今回は以上です!
ありがとうございました!
〈クリエイターコメント〉
なかなか集まってアイデアを出し合う事が難しい中、オンライン上で打合せを重ね区画は神戸の日本酒のイメージから枡を型どった正方形を基調に、間に通路を設けるというプランが採用されました。
制作は市民参加型のワークショップとし、一般参加者と学生達が力を合わせ農園を作り上げ。約半日程で完成。
みんなで力を合わせ一つのものを作る行為や自分達のアイデアが形になる体験もなかなか無い事かと思うので、良い1日を過ごせたのではないでしょうか。
(武庫川女子大学/柴田紗季)