【最終報告会1/23】まだまだ終わらない!
2022.01.26

1月23日、旧グッゲンハイム邸にて「KOBE “にさんがろく”プロジェクト」最終報告会が行われました。
約3カ月間行われた活動を各チーム発表しました。
はじめに、控室でのひとこまです。たくさんのお菓子を用意してくださいました!
いよいよ、本番です。何度もリハーサルを重ね、トップバッターとして挑みました!
私たちは、各活動内容報告、活動を経て各々感じたこと、Aチームのこれからを一人一人発表しました。
毎回、このレポートでは活動報告を行ってきましたが、他のグループの人、運営に携わってくださった方々に向けての直接の発表は一層力が入りました。活動を重ねるごとに起こる心境の変化、ローカルエコノミーのすばらしさ、自らの手で大豆を収穫、脱穀し納豆作りを成功させた喜び、3カ月間で得た各々の熱い想いが皆さんに伝わっていたら嬉しいです。
他のグループの発表もとても聞きごたえのあるものでした。どのチームも自身が経験したものを
「伝えたい!」「知ってもらいたい!」
と感じ、その想いの実現のため、このあとイベントや制作物が出来上がるそうです。とても楽しみです。
何度か活動を一緒に行ったMICRO FARMERS YOUTHの方たちも淡河でYouTube生配信を見てくれました。
クリエイターの亜由美さん、リーダーのはるさん、淡河で関わってくださった農家さん、同じ学生のMICRO FARMERS YOUTHの皆さん、そしてこのプロジェクトの関係者の皆様、羽を目いっぱい伸ばせる環境を作ってくださったことに心から感謝しています。
3カ月前一人で応募しそれぞれ不安でいっぱいだったメンバーも嘘のように仲良くなりました。
今回の最終報告会は活動を振り返る一区切りで、私たちAチーム「神戸craft納豆」の活動はまだまだ終わりません!
私たちはこれから「伝える」作業に入ります。何が出来上がるか楽しみにしていてください!
「神戸craft納豆」Instagramでは今後の活動もたくさん載せていきます!
フォローお願いします!@kobe_craft710→https://instagram.com/kobe_craft710?r=nametag
昨年度のにさんがろくプロジェクトから生まれた「MICRO FARMERS YOUTH」が春からの新メンバーを募集しているみたいなのでこちらもチェック&フォローお願いします!@micro_farmers_youth→https://instagram.com/micro_farmers_youth?utm_medium=copy_link
(神戸学院大学 森下はぐ実)