2022年最初の活動!初出張!?
2022.01.22

2022年最初の活動レポートです!
久しぶりに全メンバー集結!?そしてcraft納豆チーム初出張の回です。
まずは亜由美さんの運転&六甲山のお話を聞きながら表六甲にあるROKKONOMADO(ロコノマド)に向かいました!(ロコノマドと聞いて「6個の窓?」と思った私でしたが詳しく亜由美さんに聞いてみると6個ではなく「六甲の窓」であることが判明しました笑)
これはテラスから撮影した写真です。
大学の課題を溜めがちな私もここに住めば課題捗りそうだな…なんて思ったり笑
写真撮影後はSHARE WOODS代表の山崎さんから自身の経歴や六甲山、林業のお話を聞きました。
山崎さんは私たちが納豆作りの際に使用していた経木を提供してくださった方です。お話の中で「資源を多面的に有効活用していくことが大事」と言われてたのが印象に残っています。何事も固定観念に捉われずに柔軟性を持っていきたいなと感じました。その後はヴィーガンランチをいただきました。とても美味しくてなんだか健康になった気分に〜!
そして私たちの聖地である淡河に向かいました。
移動後はMICRO FARMERS YOUTHのみんなと一緒に足踏み脱穀機を使い大豆の脱穀を行いました。
個人的に手作業の脱穀が好きであることに気づきました。
その後は度々お世話になっているふぁーむ&がーでんヒフミさんの農園を見学させていただきました。村田さんは農薬や化成肥料を使わずに植物だけを使った手作りの植物性堆肥のみ使用し野菜をはじめとした様々な作物を栽培しています。私たちは竹林整備のお手伝いを行いました。
もともと竹林は人が使うために植えたものの最近は放置竹林が増え山を侵食し問題になっているようです。村田さんはそれらを冬の間に伐採し細かくチップに米ぬかなどを混ぜて堆肥を作られています。堆肥が日光や雨風を浴びれるように竹林から搬出する作業を行いました。
その後はご褒美としてハウス内で人参の収穫体験をしました。土から見えるわずかなオレンジ色を頼りにじっくり観察して収穫しました。
とても甘くて美味しい人参は村田さんの愛情が詰まっているに違いない!
収穫後、亜由美さんが記念写真を撮ってくれました!
みんないい顔してる〜!
その後はケハレに帰りミーティングを行い今後の方向性を再確認しました。
自分が思ったことや感じたことをまっすぐ共有しあえる関係性を築けたこと。craft納豆チームのことがより好きになる要点に違いないです。ラストスパート納豆パワーで駆け抜けます!
(佛教大学 芝光彩)