神戸の農漁業を、様々なクリエイターと惟る ノーギョギョ ギョギョ ギョギョー ラボラトリーズ

  • facebook
  • Instagram

チヌりたい!!

2023.02.19

ググる

バズる

「〇〇る」という言葉は私たち大学生にとっては日常的に耳にし、無意識のうちに使っている言葉でもあります。

 

「黒鯛る(チヌる)」は

昨年度のlabで、チヌのブランディングに取り組んだ先輩方が考えた造語です。

(主に神戸産の)

①黒鯛についてのあれこれをすること。

②黒鯛を知って、心の糧や慰安とすること。

③黒鯛を感ずること。

④黒鯛を食べること。

⑤黒鯛を釣ること。

定義は今年度の私たちで考え、辞書風ステッカーを作成しました。

この4ヶ月間、私たちが「チヌりたい」とか「今日こそチヌろう!」(ここでは④⑤の意)と意気込むと出会えず、いつも予期せぬタイミングで「チヌる」ことができました。

今回、2/5(日)の最終報告会でなんと、、、

久々に「チヌる」(ここでは④の意)ことができました!!

Lab2のインスタグラム@kobe_to_fishでは、今回いただいた料理について詳しく記載しています。

👇クリックしてインスタグラムに移動できます
アカウント名:KOBE to FISH
ユーザーネーム:@kobe_to_fish

また、同アカウントではチヌのこと、そして神戸の海のことについて1月から発信してきました。

他のコンテンツもぜひ見てみてください👀

あなたの知らない神戸の魅力が広がっているかも?

 

 

今回、10数匹のチヌを準備するのに2週間ほどかかったと伺いました。

「チヌる」ことができる神戸の海に感謝です。

このノーギョギョでの活動をきっかけに、神戸の自然の素晴らしさを改めて実感しました。

また、同等ひいてはそれ以上に、自然の周りに集う人がいることも神戸の素晴らしい財産だと感じています。

このプロジェクトで「チヌる」ための過程に携わってくださる全ての方に感謝いたします。

一瞬でもチヌを感じていただけたなら、みなさんも『チヌラー』の一員です。

 

兵庫県立大学

本橋凜

この記事のラボ情報を見る

過去の活動について

ARCHIVES