神戸の農漁業を、様々なクリエイターと惟る ノーギョギョ ギョギョ ギョギョー ラボラトリーズ

  • facebook
  • Instagram

弓削牧場さんへ

2023.01.12

こんにちは☀️

10月20日にまんぷくプロジェクトが訪れた場所は、

神戸北区の住宅街のど真ん中にある
「弓削牧場」さん🐄

入り口を通り、赤や黄色に色づいた大きな木が生い茂る坂道を登っていきます。
さっきいた場所とは雰囲気が変わり、まるで別世界に来たような不思議な感覚になりました。

坂道を登った先には、牛さんやヤギさんがたくさん。
それに畑やスイーツ工房、レストランや結婚式ができるところまで、、、
今日はどんなことが知れるのかとわくわくする中、さっそく敷地内を案内していただきました!

まずは、学生の牛さんにご挨拶🐄

牛の保育園に通う双子のトムとジェリーは、風邪をひかないようにマフラーをつけていてとっても可愛いです。

中学・高校に通う先輩たちは、夜になるとすぐ横にある山の斜面をいっきに駆け上がったり、
走り回って遊んでいるそうです!
そんな光景私は見たこともありませんし、そもそも牛たちが柵を出て、
山を走り回るなんて想像すらしていませんでした。

大人達は、ご飯を食べると本能で自らロボットのところへ向かい、ミルクを絞ります。あまりの賢さにびっくりしました😳

弓削牧場さんは38年前、
たくさんミルクを絞っても廃棄してしまうことにどうしようかと頭を悩ませていました。
そこでどうにか廃棄を防ごう!と考えてはじめたのが「チーズ作り」です🧀

他にも野菜やハーブ、お米に、白いちじくなどを栽培されています。

実際に畑を見せてもらうと、鮮やかな色でとっても生き生きとした野菜や、
いい香りのするハーブがたくさん並んでいました。

こんなにも立派に成長するのには、牧場ならではのある秘訣があります。
それは「消化液堆肥」を使うことです!
液肥を使うことで、空気中の炭素を吸収し、土内の微生物が活発になり、
土の再構築が行われ、立派な食物が育ちます。
そしてここでは、液肥で育った野菜をレストランで食べることもできます。

私たちも実際に、牧場内で採れた食材を使ったランチをいただきました🍽
チーズがたっぷりの自家製ミートローフ。ホエイシチューに、ライス。
料理に入っている食材すべてが、どれも新鮮で、弓削牧場さんでしかだせない料理の美味しさに感動!
たくさん食べて、今日もみんなまんぷくです✨

食後にはスイーツの盛り合わせまでいただきました!

いつも捨ててしまいがちな、ヨーグルトの上に浮いている液体「ホエイ」にはとても栄養があって、
あんなに美味しいスープになるのだということや、チーズとご飯の相性が抜群だということを知れて、
実際これから試してみたいと思いました🙌

また、余すことなく使い切ることや、ついつい捨ててしまいがちなものには、
実は色んな使い道があるということ。食の大切さや色んな可能性を感じました。

この度は、弓削さんに直接たくさんのお話しをしていただき、とても貴重でいい経験となりました。
本当にありがとうございました。😊

神戸電子専門学校 北条奈々

この記事のラボ情報を見る

過去の活動について

ARCHIVES