早起きは…第2弾フィールドワーク@DAY2
2023.01.13

突然ですが「早起きは三文の徳」ということわざを皆さんご存知でしょうか?
意味は朝早く起きると良いことがある。
なぜタイトルに早起きは…を入れたのか!?
このレポートを読めばよくわかるはずです笑
ついに食の好みが定まる!?では第二弾フィールドワーク@DAY2スタート!
2日目
朝6時にロビー集合。
あれれ、こんな時間に戸島さんのスマホに着信が。
「はい、はい…あーわかりました」と。
風が強く寒い寒い広島。その電話は牡蠣養殖の見学をさせていただく予定だった島田水産からでした。暴風すぎるので船を出すことができません…と。
朝6時!?もうチェックアウトしてしまったよね…それならば!ということで風景を撮影しに行くことになりました。
うん、いい感じ!私だけかな、この写真からものすごく瀬戸内を感じます!
これで私は早起きして一文獲得した気分に。アイキャッチ画像もこのタイミングで撮影したものです。
それでもまだ時間あるね…ということで山口県岩国市へ。
錦帯橋を見に行って。
近くのお店で山口県の郷土料理、岩国寿司を。別名、殿様寿司とも言われるらしく城下町らしさ、豪華な具と整った四角い形が特徴!かつては祝い事や献上品として作られていましたが徐々に郷土料理として浸透していったようです。
やのもかが代表で実食。
ニコニコ笑顔で美味しい!とやのもか。うん、一文獲得したね。見ている私もなんだか楽しくなりました。
その後、養殖見学はできなかったけどやっぱり牡蠣食べたいね!なLab6は島田水産へ。
あ〜やっぱり美味しい!
どこで食べても美味しいけど寒い寒い言いながら牡蠣小屋で食べる牡蠣が一番美味しい…
幸せすぎました。
うん、これでもう一文獲得しました。
このあとは雑草庵 安芸で瀬戸内海の郷土料理、鯛そうめんをいただきました。地域によって若干見た目の違いがあるようで今回は広島県の鯛そうめん。お汁がなかったり、色付きそうめんを使ったり、いろいろ種類があるのです!
これが最高に優しい味…
私が大好きなやつ…私の食の好みにどんぴしゃな気しかしない。めちゃくちゃ美味しかったです。
これも一文獲得に認定!
ん?朝から得してばっかり?
次は山頂?灰ヶ峰展望台からの絶景です。気温1°…凍えながらも呉市を一望。
本当に本当に寒かったけど私好みの写真が撮影できました!これもしっかり瀬戸内っぽくて良きですね。
またまた一文獲得しちゃったね!
その後は福山市の魚勝で郷土料理うずみをいただきました。
うみゃーで!!
この勢いは期待できる笑
ん?出汁茶漬けかな?冷蔵庫の中に何も具材なかったんです〜な雰囲気ですが実は白米の下にお宝が隠れているのです!
江戸時代の倹約政治で贅沢が禁止されている中それなら具材をご飯の下に埋めて隠してしまおう!それならバレない!ということでこのような見た目に。歴史も具材もたくさん埋(うず)まったうずみ!
お宝たちと出汁の美味しさがマッチ、優しいお味で最高でした。
もちろん一文獲得認定です。お宝は皆さんの目でぜひ確認してみてくださいね!
第一弾の個人的なまとめ。
私は濃い味のより薄味、素材の本来の味が好みのようです。柑橘系も好きなので将来は瀬戸内に永住したほうがいいタイプの人間な気しかしません笑
皆さんおすすめの薄味&素材しっかり系グルメがあればぜひぜひ教えてください。すぐに飛んでいきます。
早朝の出来事から早起きして時間が沢山あったことで結果、余裕で三文以上得してしまい早起きは三文の徳超えて六文の徳でした。朝早く起きるってやっぱりいいことばっかりなんだ。
次回は第三弾フィールドワーク。
これまた楽しい旅になりました。
次回の投稿もお楽しみに〜!
(佛教大学 芝光彩)