神戸の農漁業を、様々なクリエイターと惟る ノーギョギョ ギョギョ ギョギョー ラボラトリーズ

  • facebook
  • Instagram

瀬戸内最高じゃん!第2弾フィールドワーク@DAY1

2023.01.13

見てください!めちゃくちゃ綺麗な景色!

今回は第二弾フィールドワーク@DAY1です!

この日から2週連続で集中フィールドワークです。

私は瀬戸内をギュッと詰め込んだ鍋料理を作っちゃおう!ということでフィールドワークを迎える前、移動中やバイトの休憩中に出汁の取り方や鍋の歴史を調べてみたり、私の食の好みってどんな感じだろう…美味しい食べ物が好きを超えるもっと深い好みを見つける2日間にしたいなと漠然でありながらも考えていました。

1日目

8時に新長田駅前に集合。

岩本music2022に心躍らせながら岡山県瀬戸内市へ。

途中、道の駅黒井山グリーンパークで休憩を挟みました。

生産者さんの自己紹介…

う〜ん!体育会系でいいね◎生産者さんって真面目な方が多いなと。好きな言葉はド根性ですが個人的にお気に入り。

自己紹介ボードに感動しているうちに牛窓町に到着。石井ファームにて収穫体験を行いました。

普段、土付き根っこ付きの野菜を見ることがほとんどない私たちは大興奮。

収穫するまで約半年かかりますと話を聞いて野菜を育てるのはかなり大変やなと思いました。毎日がいい天気な訳もなく豪雨とか台風被害を受ける可能性もあるわけで…

いい意味で多くは語らないぞ!な感じの生産者さんで各々の感覚で瀬戸内や農業に触れることができた時間でした。

お土産もしっかりいただいてしまい心もトランクもパンパン。素敵すぎる光景です。

その後は瀬戸内市の一文字うどんで備前福岡の郷土料理「とどめせ」をいただきました。

中世鎌倉時代から現代に伝わる郷土料理です。

食べた感想は少し酸味のある炊き込みご飯という感じでした!

その後は倉敷市まで移動して浜吉で岡山県の郷土料理「ままかり」をいただきました。

「ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほどおいしい」ということからママカリと呼ばれるようになったようですが…私もそう思っちゃうぐらい美味しかったです!後日、岡山に訪れる機会がありその時もままかりゲットしてしまいました笑

その後は美観地区を探索して私とやのもかだけの秘密な出来事もあったりで…楽しい時間を過ごせました!

神社?寺?の前に置いてあった謎の果物を触っている私です笑

その後は広島県尾道市のONOMICHI U2へ。

海運倉庫をリノベーションした複合施設で“まちの中のちいさなまち” がテーマになっているとのこと。中にはセレクショップやレストラン、ホテルなどがあり1人でも複数人でも楽しめそう。時間がゆっくり過ぎていきそうな穏やかな雰囲気が漂っていました。

その後はホテルに戻り作戦会議!

夜ご飯は美味しいカキ鍋をいただきました。

牡蠣大好き人間な私は大感動。

牡蠣って一生食べられる、牡蠣だけでも良いってぐらい大好きと思いながらいただきました。

また明日!と皆とお別れした後はやのもかと2人で広島の街を少しぶらり!

最後は布団の中で食の好みについて再び考えていました。なんとなくだけど薄味?素材本来の旨味?にときめくDAY1だった気が。DAY2はどんな気づきがあるんだろう。夢でも瀬戸内のこと考えてしまったり笑

さぁ2日目は6時出発です!どこに行くのか!?

2日目は広島→山口→広島→新長田へ大移動!次回に続きます!

(佛教大学 芝光彩)

この記事のラボ情報を見る

過去の活動について

ARCHIVES