神戸の農漁業を、様々なクリエイターと惟る ノーギョギョ ギョギョ ギョギョー ラボラトリーズ

  • facebook
  • Instagram

2021年プログラム
参加学生募集要項 / 申し込みフォーム

1.目的

野菜・果物・米・花・肉・魚・海苔。神戸市では、温暖な気候と豊かな自然のもと、たくさんの農水産物が生産されています。
これらの神戸産農水産物の魅力を多くの方に知っていただくために、神戸産農水産物を素材として、若者のアイデアと企業やクリエイターのノウハウを活用した新たな「ものづくり」と、若者と企業と農漁業者の連携・交流を促進する新たな「ネットワークづくり」をすすめるのが、「KOBE“にさんがろく”PROJECT」です。

現在は、グラフィックや建築など様々な分野で活躍されているクリエイターと学生チームが協働し、「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」として幅広い視点でクリエイティブな活動を行っています。

2.募集対象者

以下の内容にすべて合致する学生を募集します。
(1)神戸市内(都市地域及び農漁業地域)で活動が可能な大学、短期大学、専門学校の学生であること。
(2)プロジェクト期間は少なくとも月2回程度の活動に参加できること。
(3)参加必須行事全てに参加できること。

<参加必須行事>
キックオフミーティング:令和3年10月26日(火) 18時30分から20時30分
成果発表会:令和4年1月23日(日) 終日

3.プロジェクト概要

内容:学生とクリエイターがチームをつくり、各チームで設定された神戸市内の農漁業に関するテーマを元に、各クリエイターの専門性を活かしつつ、学生にも取り組みやすい制作活動を実施します。今年度は4つのチームがあり、応募する際に第2希望まで選択可能です。

期間:令和3年10月から令和4年1月 ※期間中、月に2日程度活動。各チームにより異なる。
参加費:無料(交通費、飲食費などは自費負担)

A:小泉亜由美(FARMSTAND)/ローカル素材のCRAFT納豆が伝えられること
B:近藤聡(明後日デザイン制作所)/神戸の魚を地元で知ってもらうために
C:高橋渓(col.architects)/空の畑を耕す
D:藤原幸司(4S DESIGN)/神戸の農業・漁業に関する活動をつなぐ雑誌の制作

 

4.募集概要

募集定員:A・B・Cチーム:各5名 Dチーム:10名 計25名
応募締切:令和3年10月17日(日) 24時
結果通知:令和3年10月20日(水) に結果をメールで通知。
選考方法:提出いただいた内容を元に選考させていただきます。
応募方法:ページ下部の申し込みフォームに必要事項を記入し、ご応募ください。

※応募多数の場合は選考がありますので、応募理由などは具体的にご記入ください。
※応募の際は第2希望まで記入できますが、選考の結果その他のチームになる可能性があります。

5.備考

(1)連絡手段について
プロジェクト開始後、以下の連絡手段を使用する可能性がありますので、使用できる環境をご自身でご用意してください。
LINE(ライン):事務局からの連絡
Zoom:チーム内でのミーティングなど

(2)記録写真や記録映像について
プロジェクト実施時の様子を写真や映像などで記録します。その写真や映像に映ることは予めご了承ください。使用用途は、神戸市の所有するウェブサイトやSNS、事業報告資料などでの使用を想定しています。

(3)取材について
農漁業者や企業へ取材等を実施する場合、事前にクリエイターや事務局に連絡するようにしてください。また、取材等をする場合、貴重な時間を割いて対応していただいている意識を持ち、遅刻や失礼のないように心がけてください。

(4)コロナ対策について
事務局主催の全体ミーティング等を行う際は、3密を避けるなど感染拡大防止に配慮して実施します。 参加の際には、各自でも対策していただくなど、ご協力をお願いします。 農業や漁業の現場を視察する等のフィールドワーク、実際に集合しての打ち合わせや作業を行う場合については、各自で感染防止策(マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等)を十分行ってください。

(5)食都神戸の取組について
食都神戸の取組について、HPやSNSで発信しています。プロジェクト参加にあたり、参考にしてください。
食都神戸HP:https://www.gastropoliskobe.org/
KOBE URBAN FARMING アプリ:https://kobeurbanfarming.jp/

食都神戸プレス
Facebook:https://www.facebook.com/gastropoliskobe/
Instagram:https://www.instagram.com/gastropoliskobe/

 

6.本件に関する問い合わせ先

事務局:一般社団法人DOR
電話番号:050-1299-8180
メール:info@dor.or.jp

 

申し込みフォーム

 

過去の活動について

ARCHIVES