令和3年度KOBE“にさんがろく”PROJECT「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」最終報告会を開催します!
令和3年度KOBE“にさんがろく”PROJECT「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」では、近畿圏の学校(大学(院)、短期大学、専門学校あわせて14校)に通う学生25名が神戸で活躍するクリエイター4名とともに、神戸の農漁業や農水産物の魅力を発見しより多くの人に伝えるため活動してきました。その集大成として、チームとして取り組んだ内容や製作物を発表する最終報告会を開催します。
1.概要
日時:令和4年1月23日(日曜) 13時30分から17時まで
◯あいさつ
13時30分から13時40分
◯チーム活動報告(Aチーム、Bチーム)
13時40分から14時40分
Aチーム ローカル素材のCRAFT納豆が伝えられること
Bチーム 神戸の魚を地元で知ってもらうために
◯チーム活動報告(Cチーム、Dチーム)
14時50分から15時50分
Cチーム 空の畑を耕す
Dチーム 神戸の農漁業に関する活動をつなぐ雑誌の制作
◯総評(クリエイタートークも交えて)
16時から17時
参画クリエイター及び事務局による意見交換会
テーマ:「学生との交流から感じた神戸の食の未来」
2.参加方法(現地参加不可)
オンライン視聴(Youtubeでのライブ配信):事前申込不要
URL:https://www.youtube.com/watch?v=j3uHimpcsUU(外部リンク)
もしくは「Guggenheim House」チャンネルで検索
参加費:無料
3.ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズとは
神戸独自の6次産業化、農商工連携を図るために、若者のアイデアと企業のノウハウを活用した新たな『ものづくり』と、若者と企業と農漁業者の連携・交流を促進する新たな『ネットワークづくり』をすすめる「KOBE“にさんがろく”PROJECT」を実施しています。
現在は、学校の垣根を超えて学生がチームを組み、グラフィックや建築など様々な分野で活躍されている神戸のクリエイターと協働し、「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」として幅広い視点でクリエイティブな活動を行っています。
これまでの活動の様子は公式HPにて随時更新しています。
4.当報告会の詳細、当日のメディア取材に関する問い合わせ先
KOBEにさんがろくPROJECT事務局(一般社団法人DOR)
電話番号:050-1299-8180
メール:info*dor.or.jp (メール送信時に、*を@に置き換えてください)
◆関連リンク
掲載元
神戸市HP 記者発表資料 より
https://www.city.kobe.lg.jp/a67688/press/20220113r3nogyogyofinal.html