神戸の農漁業を、様々なクリエイターと惟る ノーギョギョ ギョギョ ギョギョー ラボラトリーズ

  • facebook
  • Instagram

柿と神戸の魅力を再発見!

2022.11.15

突然ですがみなさん、柿の丸かじりをしたことはありますか?

丸かじりといえばりんごを思い浮かべるかもしれませんが、柿も丸かじりできます!(当たり前ですが…笑)

 

11月12日。

この日は、レミさん、こっちゃん、汀の料理人であるまおちゃん、LAB4のメンバーであるしーちゃんと私の計5人で、西区にある柿農園、山水園さんへお邪魔しました!

私は春に神戸にやってきたのですが、神戸は都会のイメージが強かったので向かっているとき、畑や木々が一面に広がっている景色を見てこの時点でもうすでに神戸の新たな一面を発見したようでわくわくしました。

柿には多くの種類があります。次郎、富有、秋王などなど…主な品種だけでも55種類もあるそうです。

今回お邪魔した山水園さんの柿は太秋柿という種類でした。

今年は豊作だとのことで、柿がこれでもかというほどなっているのをみて、驚きを隠しきれませんでした。

規格外のものや熟しすぎてしまった柿を破棄するのはやはり抵抗があるとのことですが、だからといってそれらの柿を木にならしたままだと木自体に悪影響があります。

フードロスについては、柿は少ない方ですがやはり少しでも傷があるとそこからどんどん悪くなっていくので売りものにはできないそうです。

 

上の写真の一番手前にある柿に注目してください。

この黒い模様(傷とも違います)は、美味しい証拠なのだそうです。この模様がある柿こそ美味しいのです。恐らく、多くの人が傷だと捉え傷んでいる物として避けているのではないでしょうか。

また栽培には西区の井戸水を使っていることもあり、より美味しい柿を作れるのだといいます。

 

そしていよいよ柿の丸かじり!!

もぎたての果実をそのままかぶりつく。柿に限らず果物の一番美味しい食べ方ではないでしょうか?

本当に美味しかったです。

 

お話を聞いたあと、規格外の柿を2ケースほどいただきました!この柿を使ってまおちゃんが柿ジャムを作ってくれます。

そしてこのジャムをベースにミックスジュース作りへと歩を進めていくことになります。

 

最後に農家さんとみんなで集合写真!

個人的に、改めて神戸は食の都だなと再認識して神戸がもっと好きになった1日でした。

どんなジュースを子供たちと一緒に作り上げていくことができるか、とても楽しみです!

 

(齋藤亜喜子/神戸大学)

 

#柿

#丸かじり

#食都神戸

過去の活動について

ARCHIVES